初めての針金【種から栽培2年2ヶ月の黒松】

2020年11月9日月曜日

盆栽日記

 黒松盆栽を種から育てて2年2ヶ月。

11月に入り休眠期がきたようなので
針金掛けに挑戦。

調べたところによると、
成長期に針金をかけると
樹液が出てきてしまうから
成長期を避けた時期を
選ぶといいらしいです。
(地域によりますが11月〜3月)

針金かける前の黒松盆栽



葉っぱ茶色くなってる...。

枯れないか心配ではありますが、

針金決行。

百均で買ってきた園芸用のワイヤーを使いました。


針金後の黒松盆栽


一番太い幹の黒松(写真左)は6ミリくらいの太さがあり、

それはもうすごい弾力でなかなか形を作るのが難しかった。

もうちょっと硬い針金が必要だったかな..。


こんなに曲げたら枝が折れたり

「メリメリッ」となるかと思いましたが、

案外しなやかで大丈夫でした。


さてさて針金をいつ外すのか。

ざっと調べたところ、

針金が樹皮に食い込み始めたら....とあるけれど、

見極めが難しそうです。

早めに外してしまうかも。

自己紹介

40代の女。 ダイエット、肌断食、節約のことや捨て活のことなど思いつくままにつらつらと日記を書いています。

【広告配信につきまして】

このブログは、第三者配信の広告サービス、〔もしもアフィリエイト〕のアフィリエイトサービスとGoogleアドセンスを利用しています。また、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。詳細は当サイトの「プライバシーポリシー」をご参照ください。

ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
シンプルライフランキング

ポチッとしていただけると励みになります。

このブログを検索

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ