本当は9月に樹齢3年記念だったのに1ヶ月があっという間に終わり10月に...。
取り急ぎ、現在の様子を記録。
まあ3年もよくもったものだな...。
以前にご質問をいただいたので、ここでもお答えしておきますが、
葉っぱはトリミングなどの手は加えておらず、
葉の数も勝手に枯れて落ちるので間引いているわけではなく、
葉については自然にホウキのような形になりました。
まずは一番大きい子から。
夜は涼しく、秋のような天候になり始めているせいか早くも紅葉(?)が始まっている...。今年はあまり葉っぱがボサボサに生えなかったな...。しょぼん。
中央から芽が出てきている。これが開くのは来年の春かしら...(遠い目)
続きまして、2番目に大きい子
ひょろりとしているけれどなんとか頑張ってる。
新芽は少し出てるけど、枝分かれ案件は進展なし。
最後に小さい子
ひょろっヒョロで危なっかしけどなんとか生きている。
枝分かれ案件もなんとか....。
これで冬を越えられるのだろうか...。
もう少し大きい鉢に植えてあげた方がいいのかな〜。なんでこんなひょろひょろなんだ...。
樹齢3年でこんなにひょろひょろでいいのかしら...。
今年は停滞期(そんなのあるのか?)だったのかしら....。
これからも頑張って生きておくれ....。
↓こちらの盆栽キットで育てています。