お土産を選ぶの下手くそすぎていつも大変な私の、「お土産、贈り物」記録。
今回は久しぶりにいい土産だったと思う(自画自賛)
お土産を用意したいけど訪問先の人数がわからない緊急事態発生
クライアントの施設まで作品の納品へ伺うことになり、
しかも今までいろんな仕事の注文を受けていたところなので
「何か手土産あったほうがいいかも...」と
土産を持っていくことにしたのです。
しかし、施設なのでどれくらいの規模、
どれくらいの従業員が働いているのかわからない。
ただ、同じ業種の施設にバイトしているので大体の予想はついた。
私の職場は25人くらいいた。
25個も入った個別包装のお菓子ってかなり大掛かりなお土産になる。(デスクに配ったりするだろうから、個別包装がベストと考えた)
そこで、私の職場に時々差し入れていただくものを一つ一つ思い出して最適そうなものを考えて、コロナなので通販で計画的に用意して持参した。
いっぱい入ってるのに予算内で用意できそうな「彩果の宝石」
写真に撮った缶のものは自分用に購入した13個入りのもの。
一口でパクッと食べられるフルーツゼリーがいっぱい入ってる。
25個、50個、75個、92個入りのものがあり、
50個入りでも2000円代なので、
相手に気を使わせない程度の金額で用意できる。
今回私は販売店から正規の金額で直接購入した。通販サイトでも販売されているけれど、すこ〜し割高かも。付与ポイントとかで帳尻合う感じかな.....。
「彩果の宝石」をお土産として選んだ理由
・たくさん入っていて、予算に応じて選びやすい。
・日持ちするので余裕を持って用意しておける(ゼリーは6ヶ月)
・日持ちするので急いで食べてもらう必要がない。
・ゼリー自体は崩れないので箱をどちらに傾けても問題なく、荷物が多い時は助かる。
・労働で疲れた身体に美味しい味(実体験より)
・いろんな味が入っていて楽しいし、見た目も可愛くて上品。
・一人何個でも食べられる手軽さで、人数を選ばない。
うん、いいことづくめである。
結局自己満足だね、土産ってもんは
先方は私が土産を持ってくることなんて期待していないだろうから(期待されても困る)
本当にこれは自己満足だな〜っと思いつつ、
労働のお供に甘いもの、喜んでもらえるといいな〜。