今日は種を蒔いてから2年経過レポート。
パキラも育てきれない私の手により、
よくぞここまで長い間育ってくれたものだ。
これからもよろしくね。
春に植え替えをしてから葉がどんどん枯れてこんなに寂しいひょろひょろした感じになってしまった。猛暑になる前からこんな感じだったので、猛暑のせいではない。
だけど今年は針金かけをする予定だから丁度良かったかも...。
これから枝を増やしたいのだけど、
どうすればいいのだろう...
新芽の出方次第なのだろうか...
何か技があるのだろうか...。
要研究です。
春の植え替え後はこんな感じでした
風に吹かれて斜めってきてしまい、ヒョロっとした子。
パイナップルみある子。短くまっすぐ。そういう性格の子なのだろう。
葉っぱが減って枝の形があらわになった、唯一枝分かれしている子。
秋冬は成長が止まったかのように変化が少なくなるので、観察対象としてはやや退屈な季節になるけれど、今年は「針金」イベントがあるのでそれを楽しみに日々観察を続ける。
(針金は10月中旬頃に予定)
埼玉県で開催される「盆栽祭り」で盆栽の鉢を探しに行きたかったけど、今年はコロナの影響で中止になってしまった。いつか行ってみたいな。