室外機の銅線保護テープがボロボロになったので補修

2023年2月25日土曜日

今日のしかし


 ベランダで洗濯物を干していると、

室外機の配管テープがボロボロになっていることに気がついた。

どうしてこうなった???というくらいボロボロ

テープは剥がれ、
最後の砦っぽいスポンジの管が
溶けかけている..。
次の夏が来たら終了案件ではないだろうか。

設置したのは引っ越してからだから...約10年。
他の室外機はなんともないのになぜかここだけ。

配管保護テープ
400円くらいした

なんとかしなければと

ホームセンターへ行って買ってきた。

本当は「非粘着」テープがいいと思うのだけど、

上手に貼れる気がしなかったので

「非粘着テープ」の隣に置いてあった

「粘着テープ」を買ってきた。


とりあえずこれでいいや...


この銅線、硬くて壁から1センチも離すことができなくて、

テープでぐるぐる巻きにはできず、

テープを15センチカットしては貼り、

またカットしては貼り...を繰り返して

なんとかスポンジが露出しているところを保護しておいた。


これでいいのか知らないけど、

露出しているよりはいいだろう...。

自己紹介

40代の女。 ダイエット、肌断食、節約のことや捨て活のことなど思いつくままにつらつらと日記を書いています。

【広告配信につきまして】

このブログは、第三者配信の広告サービス、〔もしもアフィリエイト〕のアフィリエイトサービスとGoogleアドセンスを利用しています。また、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。詳細は当サイトの「プライバシーポリシー」をご参照ください。

ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
シンプルライフランキング

ポチッとしていただけると励みになります。

このブログを検索

お問い合わせ

名前

メール *

メッセージ *

QooQ